高知放送「こうちeye~土佐人力」のコーナーに出演しました。生活困窮者自立支援事業における「家計相談」に携わっているファイナンシャルプランナーとして取材され、放送されました(2016年7月21日)
その時のことを書いたブログ記事です
テレビ高知「テレっちのたまご~終活ワンポイント!~に出演しました(2015年11月3日放送)

高知のファイナンシルプランナー、FP事務所・オフィス石川へ、ようこそお越しくださいました
私は高知県を中心に、ライフプランや家計相談を専門とするのァイナンシャルプランナーとして、2010年9月から、有料で皆さんのご相談をお受けしています
保険見直し相談を例にとると、生命保険の「販売業者」として保険加入を勧めるのではなく、ライフプランを実現するために、保険見直し相談として取り組んだ結果、「保険の加入」をお手伝いすることはあります。
つまり、よくある「無料相談という名目での、保険加入」アドバイスではございません。
ライフプランの専門家である私としては、生命保険が必要かどうかは、あなたのライフプランの確認作業をした上で、アドバイスをするべきという理念で仕事をしているからです。
ですから、学費保険の加入のご相談をお受けしても「あなたのご家庭には、学資保険は必要でない」というアドバイスがありえます。学資保険に加入したい人には「不親切」なアドバイスかもしれません。
しかし、ご相談者様のライフプランを実現するために、家計相談の専門家として、保険相談だけのご依頼でもこの姿勢を変えません。
「お客様のライフプランを実現するために最適なアドバイスができるファイナンシャルプランナー」でありたいからです。
これは、私がこの仕事を続けていく「信念」でもあり、私自身の価値そのものだと思うからです。
ファイナンシャルプランナーとして「あるべき姿」
私は、生命保険相談や、住宅ローン相談、家計相談などの一般的な個別相談をお受けしています。
また同時に、行政や老人大学、社会福祉協議会からの「高齢者とお金」についての講演会で講師をつとめてもいます。
さらに、障害のあるお子さんがいるご家族むけの「親なき後」「障害者とお金」の講演会や、支援者向けの研修会も行っています。
ご相談者さまのお金の問題を解決することは当然ですが、家計の専門家として、広く「金融リテラシー」を普及することがファイナンシャルプランナーとしての「あるべき姿」ではないでしょうか?
「障害者とお金」や「生活困窮者への家計相談」「高齢者サポート」など、福祉FPとし「ファイナンシャルプランナーの果たせる役割」を研究・実践しています
日常生活自立支援事業の生活支援員を経験してからは、高齢者・障害者の家計管理のサポートや、生活に困窮している世帯への家計アドバイスに、家計の専門家として取り組んでいます。
今後も、この福祉FPとして、ファイナンシャルプランナーの果たせる役割を研究・実践してまいります。
ファイナンシャルプランナー 石川智